電磁波対策マタニティTOP
> 電磁波について(1)
1.はじめての妊娠で注意することとは?
はじめての妊娠では、何に注意したらいいのでしょうか?
健康的な食生活、適度なエクササイズなど
するのはいいことですね!
そしてアルコールなどはもちろん避けた方がいいですね!
電磁波の影響?!
ところで、いつも携帯電話やスマホ(スマートフォン)や、パソコンに囲まれた環境の中で生活していますか?
昨今では地球環境に優しいイメージが先行し、利用数を増やしているオール電化(IHクッキングヒーター)…
そこから発生する電磁波の影響について、ご存知ですか?
赤ちゃんに人生最高のスタートを・・・
そのために日常の電磁波の影響について詳しく
調べてみましょう!
その結果は・・・
電磁波が人間を含む生物に影響、特にDNA 複製や
細胞増殖が盛んな胎児や乳幼児期の子どもたちに、
もっとも影響があるとの情報が・・・
電磁波の影響を低減するには?
大切な赤ちゃんのために、電磁波の影響を低減するにはどうすればいいでしょうか?・・・
2.電化製品の歴史と現在
ところで・・・私たちの便利な世の中を考えてみましょう。
例えばあふれる電化製品は、いつからあるのでしょうか?
・初めての電化製品は?
かつて初めての電化製品は
明治時代1882年(明治15年)に東京・銀座に灯された
日本初の電灯(アーク灯)のみ・・・でした。 |

出典:探検コム-電気の歴史-
|
電気の普及は戦後、高度成長期でも、電灯・固定電話(着信時に通電)・テレビなど1家庭に数えるほどのみでした。 |
 |
・現在は普及して、もっと便利に・・・しかし、そこには電磁波が
3.電磁波ってどこにあるの?
電磁波は自然界および生活のあらゆる所に存在します。中でも人の接触が最も多いのは、人工的な電磁波です。
電磁界は周波数が高くなると、電界が磁界を生み、
磁界が電界を生み、次々と波として伝わる、この波が「電磁波」
・低周波数(波長長い)
IHクッキングヒーターや屋内配線、家庭用電化製品など。
また、高圧送電線。
・高周波数(波長短い)
空中間を伝搬しやすい。スマホ・携帯電話・無線LAN等通信機器。
また内部に熱が生まれる電子レンジ。