> 音響攻撃の原因はマイクロ波?!
中国やキューバに駐在する米国の外交官が正体不明の「音響攻撃」を受けて脳に損傷を負ったとされる事件で、
原因は※マイクロ波だったとの見方が浮上した。この事件で米国は被害に遭った外交官を帰国させ、今年3月にはキューバに駐在していた21人の検査結果に基づく
報告書が公表されたが、この時点ではマイクロ波には言及していなかった。しかし報告書の筆頭筆者だったペンシルベニア大学・脳損傷治療センターのダグラス・スミス所長は
米紙ニューヨーク・タイムズに対し、外交官の脳の損傷はマイクロ波が原因だったと思われるという見解を明らかにした。2日のCNNの取材では、スミス氏は一連の事件に関してマイクロ波を「筆頭容疑者」と形容する一方で、
超音波や超低周波のインフラサウンドが原因だった可能性についても引き続き調べていると語った。患者の症状については「頭部に衝撃を受けたことがないのに持続的な脳震盪(のうしんとう)の症状が続く」と描写、
再発防止策を講じるためには原因の究明が欠かせないと指摘した。ほとんどの攻撃は2016~17年に集中しているが、今年に入っても数例が報告されている。
米政府高官がCNNに語ったところによると、調査担当者が音響被害に遭ったという建物も解体して調べたが、
音響装置は見つからなかった。このため捜査当局は、付近から照射されたマイクロ波が原因だったとの見方を強め、
正体不明の音響はマイクロ波攻撃を覆い隠す手段にすぎなかったと推測している。ただしこれは仮説にすぎず、裏付けとなる証拠はない。ただ、被害者の脳スキャン検査では、
ダメージを表す変化が確認されたという。米国務省が2日に発表した声明では、マイクロ波が原因だった可能性について肯定も否定もせず、
「原因の究明と防止策の確立に向け、省庁を横断する取り組みを続けている」としている。
2018年 9/3 10時00分配信 CNN.CO.JPより引用
※マイクロ波とは一般的に、周波数 300MHzから300GHzの電波(電磁波)を指しますが、明確な定義があるわけではなく、
より狭い範囲やより広い範囲に対して用いられることもあります。